すっかり元々あった建物は解体され少しづつ建設作業が進められていました。
場所はこちら↓
メイン道路(1号線)から一本奥に入った道路からの撮影です。東大阪病院のある筋を北側に進んだところです。
平成27年7月31日までの予定なのであと1年ぐらいは工事が続くということですね。
元々保健福祉センター分館、城東会館、城東図書館があったので、新庁舎も複合施設になるようです。城東区のHPを見ると「まちづくりの観点から、区役所・区民センター・図書館・老人福祉センターの4施設を蒲生公園と一体整備するため、蒲生公園南側の道路を含めて複合施設建設の敷地として利用します。」と書かれています。区役所も移動するんですかね?
さらに進むと蒲生公園とグランドの境目辺りまで工事現場となっています。
さらに進むと元児童館だった建物が見えてきます。
もう今は城東つどいの広場となっていてボーイスカウトの本部として使われているようです。
蒲生公園の入り口です。
結構な敷地を巻き込んでの大規模な工事になっているので新しくできる複合施設の完成が楽しみですね。またちょくちょく工事の状況を見に来たいと思います。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
アイドルオーディション開催♪城東区「がもよん」で目指せ地元アイドルGMN…
-
城東区界隈で次々にクラウドファンディングが立ち上がってる!!城東区でスタ…
-
怒涛の祭ラッシュ!!今週末7月18日(土)にタイムズ・ピース・スクエアに…
-
若宮八幡大神宮 道場前にて開催された「新海苔で食べよう おもちつき大会」…
-
展示・販売・体験・ホールイベントなど市民参加型イベント「クレオフェスタ」…
-
ただの道路しかないけど実は元々は橋だった!?野塚橋について歴史をひもとこう。
-
7月6日(日)はガモウ界隈で行われる 第4回がもよんばる+復興で盛り上が…
-
「セキメのカクレガBeaminc tune.(ビーミンクチューン)」の秋…
地域別で探す
人気記事
-
「イオン京橋店」が9月をもって完全閉店。ダイエー時代を合わせ約半世紀の歴史に幕。遂に動き出したイオン京橋開発計画。
-
どうなる!?専門店街。「イオン京橋店」閉店に伴う気になるお店の今後を聞いてきた!!
-
城東区とその周辺の「テイクアウト・配達」のできる飲食店まとめ【全173店舗】※随時更新中
-
鶴見イオンの近くにある「板原商店」の『味付け もみのり』を食べてみた。大容量でおかずいらずのピリ辛風味が絶品の海苔♪
-
and. cafe(アンド カフェ) | 新深江の住宅街にできたオシャレな隠れ家カフェ♪特別感のある席でキャラメルラテを堪能してきた。
-
からだつくる食パン いなせ | 開店して1時間もたずに完売!玄米使用、本格食パン専門店。
-
「えっ!?これがPTAの広報誌!?」中浜小学校のPTA広報誌が洒落てて面白くて読み込んでしまったという話。
-
イズミヤ今福店が本格的にリニューアル!デイリーファッション パレット今福店のオープンなど。
-
空堀にある人気パン屋さん「ブーランジェリーIENA(イエナ)」が今福西に移転してくるみたい!気になり過ぎたので谷町のお店まで行ってきた!!
-
京橋の人気店「富鶴」が城東商店街に「鉄板焼肉 てっちゃん鍋 トミヅル蒲生四丁目店」を本日オープン!!オープン前にお店を見せてもらってきた♪
週刊ランキング
-
【ヌーベルキムラヤ】40有余年続く地元で愛されるパン屋さん。名物シューバターを味わう。
-
【お弁当・惣菜 3代目かっちゃん】24時間365日手作り弁当が衝撃の価格!!新京橋商店街に降臨!!
-
【近江屋 放出店】建物の老朽化などにより55年の歴史に幕。9/28(土)をもって閉店するみたい。
-
関目高殿に「DELI VERDE burrito(デリベルデ)」っていうブリトー専門店がオープンしてる!
-
「えっ!?これがPTAの広報誌!?」中浜小学校のPTA広報誌が洒落てて面白くて読み込んでしまったという話。
-
イズミヤ今福店が本格的にリニューアル!デイリーファッション パレット今福店のオープンなど。
-
鶴見イオンの近くにある「板原商店」の『味付け もみのり』を食べてみた。大容量でおかずいらずのピリ辛風味が絶品の海苔♪
-
【BACK STREET COFFEE(バックストリートコーヒー)】京橋のエアーズロック!厚切りトーストを食べてきた。
-
JR京橋駅南口から徒歩3分!「高級デニッシュパン専門店cafe Aum(アウム)」が鴫野西に1/26日オープンするみたい!
-
毎週日曜あさの情報番組「シューイチ」にて『がもよん』が”今話題の街“として取り上げられるみたい。
About
城東じゃーなる
「アナタの知らない地元がある」
人口密度は全国クラス。圧倒的な利便性と下町の良さを色濃く残す大阪市内最後のユートピア城東区。「街の情報」から「小ネタ」に「近未来的」ネタで日常を面白がるローカルメディア。現代版古文書「城東じゃーなる」を日々のお供に。